ビジネスで大切なこと【意思決定は感情を捨て一人勝ちすべし】

こんにちは、フォリビーです。

今回はビジネスをする上で大切なお話。

サラリーマンでも自営業でも通じるポイントになります。

ビジネスで大切なこと


どんな状況になっても、感情を捨て一人勝ちできる環境にいることが大切です。

特にこれから起業する方に向けて、忘れてはいけないポイントです。

大半の人は、甘すぎる

ビジネスは本当に甘くないです。
甘い思考でいる間は痛い目を多く見ることになります。

しっかり稼ぐ経営者とかって、かなりキッチリしてるんですよね。
お遊び感覚とか、友達感覚、平和主義でビジネスをしたら、間違いなく失敗します。

 ありがちな利益折半は、完全なる間違い

多くのビジネス初心者は「利益は折半」という方法を選びます。
友達や仲間内で事業を始めるにせよ、利益を折半にするなど。
この理由を、詳しく書いていきます。

利益折半は、思考停止だと思う

ビジネスでは「意思決定」が大切です。

経営者とか創業者の仕事って、シンプルに言うと「意思決定」だと思います。
経営者が雑務や調整に時間を取られていたら、事業は伸びません。

しかし利益折半の組織になると、トップが居なくなります。
仮にトップがいたとしても、トップの権威性が薄れます。そして意思決定の際に、その都度で「話し合い」とかが必要になり、これが原因で失敗に繋がります。

要するに、めっちゃスピードが鈍化する、ということ。
意思決定が遅い組織は、弱いです。

一人勝ちできる状態とは

ここからは、少し極端なお話になります。

しかし世の中を冷静に見渡すと、気づくはず。
成果を出している人は、こういった人だと思う部分を書きます。

 例:Webサービス構築の場合

チームで構築して、そこからの広告費で稼ぐ場合を考えます。
ここで重要なのが、次の3つ。

  • 記事の所有権
  • ドメイン所有権
  • 収益の分配方法

ドライな話に聞こえるかもですが、これを次のように設定すべき。

  • 記事の所有権  → ご自身
  • ドメイン所有権 → ご自身
  • 収益の分配方法 → ご自身が6割以上

こういった感じです。

アメブロとか、ライブドアブログとかがありますが、記事の所有権は常に企業側です。
ドメイン所有権も、言うまでもなく企業です。つまりアメブロに記事を書き続ける限り、サイバーエージェントの手のひらで転がってる訳です。

本気でビジネスをしていくなら、こういった部分は、しっかり抑えておくべきです。

なぜ、一人勝ちが重要なのか

そしてお金が絡んでくると、組織は変わります。

 大切なこと:月500万の売上を想定する

例えばビジネスにおいて、月1000万の売上を考えてみてください。月700万の収益を折半となると、たぶん不平不満が出るんですよね。

例えば「自分が最も貢献しているのに、分配が少ない」といった意見。
これは間違いなく発生します。

その際に「決定権を持つトップ」が存在しないと、組織が崩壊します。

ビジネスをしていたら人間不信になります


自分で稼いでいきたいなら、人間不信になります。
なぜなら、スタッフの顔色を伺っていたら、間違いなく成功できないからです。

SNSのインフルエンサーとかも同じですよね。

信念があれば、耐えられる

批判されて嬉しい人は、いません。

何度も「この課題を意思決定をしたら、嫌われる」という状況を迎えることになりますが、信念があれば実行できます。

そのためには、ときにはトラブルになったり、雇用している場合は解雇だったりも必要で、ずっと仕事依頼をしていたパートナーを、突然に切ったこともあります。 普通に酷い話ですが、そうしないと全員が沈没します。

ゲーム的に楽しむことも大切

という感じで、ビジネスは甘くなかったりします。

ビジネスに感情を持ち込みすぎると、普通に失敗すると思うんですよね。
愛着を持ちすぎて、失敗したことがあります。

なので今は「なるべく冷静になり、愛着を捨て、ときには全てを捨てる」という思考。

誰でも最初は失敗する

結局のところ、自分で経験して失敗しないと理解できない」ということ。

本を読もうが、経営者の話を参考にしようが、結果は同じです。

何事も継続していけば習慣化します

安心してください。スタートは誰でもこういった経験が必要です。
そこから失敗を積み重ね、徐々に強い思考になります。

前向きに取り組んでいきましょうね^^

関連記事

  1. 【靴磨き習慣】サッとひと拭きで人生が変わる

  2. 【自由な人生】「ライフコンパス」を作ること!人生はチョコレートの箱

  3. 意外と知らない自分の「年収の真実」について

  4. つい承認欲求を求めてしまう人への対処法【人生の価値は外的評価ではないと…

  5. 海外駐在員になるには?海外駐在のメリットや駐在の事前準備を解説

  6. 【人事必見】在宅勤務とは?メリット・デメリットを調査結果から解説

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA